風水の間取りを決めるためには方角を知る必要性がありますが、
そもそも方角を考えるためにはその家の中心「太極」がどこにあるかを知らなければなりません。
しかし常にその家の形が単純な矩形とは限りません。
いわゆる【中心】とは、一般的に【まんなか】【中央】、【物事の集中場所】のことをいいます。
図形でいえば、ちょうど真ん中に位置する1点のことをいい、
円や球、楕円の図形では【重心】に一致するとされます。
ある風水の流派では、家の中心を決めるために、家の図面に正確に相似した厚手の紙の図面に家の図面の重心を求め、
重心のバランスが安定した場所を家の中央として考えるものもあります。
私自身はこの方法についてはあながち間違っているとは思いませんが、私はこの家の中心は、
人でいえば【心臓】の部位にあたると考え、この【心臓】は胸の左にあり、いわゆる中心ではありません。
しかし、その【心臓】は体の大切な場所としては充分な価値をそなえているものと信じます。
どんな仕事でも【中央=重心=軸=”ぶれない”】は成功のカギともいえるのです。
風水の間取りの中心(太極)はそもそもどうやって測るの?
家の形が矩形(長方形・正方形)の場合は特に悩まなくてもいいのですが、
変形した家(特にデザイナー住宅が多いです)や、風水でいう「欠け」や「張り」がある家はどうやって中心「太極」を測るのか。
また、「欠け」のもたらす作用などもお伝えしていきたいと思います。
風水の効果を考える人は、【張り】や【欠け】がある家のに注意して物件に入居することを意識してください。
基本的に、【張り】が吉で【欠け】は凶となります。
特に、北東が「艮」(鬼門)、南西「坤」(裏鬼門)の「欠け」は入居を控えてください。
【張り】とは?【欠け】とは?
建物のへこんだ部分を【欠け】といい、出っ張った部分を【張り】といいます。
風水や家相では、間取りだけではなく、建物の形状も吉凶の判断で影響してきます。
・「張り」
⇒ 建物の一辺の壁の長さの1/以内が出っ張ている箇所 ⇒ 【吉】
・「欠け」
⇒ 建物の一辺の壁の長さの2/3以内が引っ込んでいる箇所 ⇒ 【凶】
【張り】 【欠け】
出っ張った方位の吉作用を高めます 引っ込んだ方位の凶作用を高めます
基本的な家の中心の取り方
● 矩形(正方形、長方形)
この形は簡単です。対角線の交わった点が中心(太極)となります
正方形よりは長方形が良いとされます。
●「変形の建物の中心の取り方
●「張り」「欠け」を無視してもよい建物の中心の取り方
「張り」も「欠け」も1/3未満の時はこれをないものと無視して四方の対角線の交わる箇所がその家の中心(太極)です。
【欠け】の凶作用
ここでは、【欠け】の「風水」での意味と「家相」での意味を一覧表にします。
【欠け】の凶作用(象意編)
【欠け】のもたらす凶作用(身体、病気編)
【張り】の吉作用
ここでは、【張り】の「風水」での意味と「家相」での意味を一覧表にします。